|
「家庭菜園(自然農法)の始め方 ~秋まき野菜編~」
~家族に、そして自分に優しい野菜を、あなたの手で!~
家庭菜園でも出来る自然農法(肥料&農薬不使用、雨水での栽培等)の始め方と、
秋まき野菜の種まき&育苗方法についてお伝えします。
日 時 |
令和7年9月5日(金)午前10時~正午
|
場 所 |
日根野公民館・講座室 |
対 象 |
16歳以上 |
定 員 |
12人(先着順) |
受講料 |
無 料(材料費500円:種まきポット・土・種代) |
持ち物 |
①軍手、②スコップ、③タオル、④袋又は箱(ポット持ち帰り用)、
⑤ビニール袋2枚、⑥筆記用具 |
講 師 |
柴田 由美子さん (実りの木主宰)
|
申 込 |
8月7日(木)以降に電話・ファックスで。
材料費納入・キャンセルは8月28日(木)まで。 |
|
|
「日本遺産『日根荘』講座(第8回)」
~遺構から見た日根荘について~
日 時 |
令和7年9月9日(火)午後1時~2時30分
|
場 所 |
日根野公民館・多目的室 |
対 象 |
16歳以上 |
定 員 |
30人(先着順) |
受講料 |
無 料 |
持ち物 |
筆記用具 |
講 師 |
貝川 克士さん(泉佐野市文化財保護課職員)
|
申 込 |
8月5日(火)以降に電話・ファックスで。
|
|
|
「戦国都市大坂の成立と繁栄」
~豊臣大坂城下町の基礎となったこの寺内町の特徴と繁栄の様子、
そして織田信長によって滅亡させられるまでの歴史をお話ししていただきます。~
日 時 |
令和7年9月14日(日)午後1時30分~3時
|
場 所 |
日根野公民館・多目的室 |
対 象 |
16歳以上 |
定 員 |
50人(先着順) |
受講料 |
無 料(資料代100円) |
持ち物 |
筆記用具 |
講 師 |
仁木 宏さん(大阪公立大学大学院文学研究科教授)
|
申 込 |
8月19日(火)以降に電話・ファックスで。資料代は当日徴収。
|
|
|
|