「親子であそぼう!音育あそび」
~音楽で身体と心が動きだし、想像力豊かな成長を!~
日 時 |
令和7年10月4日(土)午前10時30分~11時30分
|
場 所 |
日根野公民館・講座室 |
対 象 |
1~3歳児と保護者 |
定 員 |
8組(16人)(先着順) |
受講料 |
無 料 |
持ち物 |
①運動しやすい服装 ②飲料水 |
講 師 |
上之郷谷 邦枝さん / 中西 裕美さん(NPO法人 おやとこらいぶねっと 音育あそび講師)
|
申 込 |
9月11日(木)以降に電話・ファックスで。 |
|
|
「日根野音楽祭」
~日根野公民館で活動しているクラブ・団体などによる音楽祭~
日 時 |
令和7年10月5日(日)午前10時~正午
|
場 所 |
日根野公民館・多目的室 |
対 象 |
一般(小学生以上) |
定 員 |
70人(先着順) |
受講料 |
無 料 |
持ち物 |
飲料水 |
参加団体 |
①日根野中学校コーラス部 ②Coro Gatti ③ポップ・コローレ
④coro BRAVI ⑤フォルクローレクラブ INTI ⑥二胡クラブ フーディエ ⑦Duo Memoires |
申 込 |
9月12日(金)以降に電話・ファックスで。
※空席がある場合は、当日受付も可。 |
|
|
日本遺産『日根荘』講座(第9回)
~日根荘関連絵図について~
日 時 |
令和7年10月12日(日)午後1時~2時30分
|
場 所 |
日根野公民館・多目的室 |
対 象 |
16歳以上 |
定 員 |
30人(先着順) |
受講料 |
無 料 |
持ち物 |
筆記用具 |
講 師 |
烏野 茂治さん(元泉佐野市史編さん室調査員) |
申 込 |
9月9日(火)以降に電話・ファックスで。 |
|
|
クラフトバンドでおしゃれなバッグを作ろう! (2回講座)
再生紙からできている環境にやさしい紙紐であるクラフトバンドを使って、
おしゃれなバッグを作ります。
日 時 |
令和7年10月21日(火)、28日(火)午後1時~3時45分
|
場 所 |
日根野公民館・講座室 |
対 象 |
16歳以上 |
定 員 |
10人(先着順) |
受講料 |
無 料(材料費1200円) |
持ち物 |
①はさみ、②木工用ボンド、③30㎝ものさし、④千枚通しまたはマイナスドライバー、
⑤手芸用ペンチまたはラジオペンチ、⑥メジャー、⑦洗濯ばさみ30個、
⑧ウエットティッシュ その他
材料費納入時に、からし系と山ぶどう系から色を選択。 |
講 師 |
相川令子さん((一社)日本紙バンドクリエーターズ協会会員) |
申 込 |
10月7日(火)以降に電話・ファックスで。
材料費納入・キャンセルは10月15日(水)まで。 |
|
|
「シニアヨガ講座」~お若い方もどうぞ~
〔健康マイレージさのぽっ歩対象〕
日 時 |
令和7年10月22日(水)午前10時~11時30分
|
場 所 |
日根野公民館・多目的室 |
対 象 |
16歳以上 |
定 員 |
15人(先着順) |
受講料 |
無 料 |
持ち物 |
①運動しやすい服装 ②ヨガマットまたは大きめのバスタオル
③タオル(長さ70㎝程度) ④5本指靴下(あれば) ⑤飲料水 |
講 師 |
丸橋 温恵さん(日本総合ヨガ普及協会指導師) |
申 込 |
10月8日(水)以降に電話・ファックスで。 |
|
|
日本遺産『日根荘』講座(第10回)
~『旅引付』にみる、九条政基と年中行事・禁忌~
日 時 |
令和7年11月9日(日)午後1時~2時30分
|
場 所 |
日根野公民館・多目的室 |
対 象 |
16歳以上 |
定 員 |
30人(先着順) |
受講料 |
無 料 |
持ち物 |
筆記用具 |
講 師 |
細田 慈人さん(元歴史館いずみさの学芸員) |
申 込 |
10月10日(金)以降に電話・ファックスで。 |
|
|
「絵手紙」体験講座 (2回講座)
~絵のある手紙を書く~
日 時 |
令和7年11月14日(金)、21日(金)午前10時~正午
|
場 所 |
日根野公民館・講座室 |
対 象 |
16歳以上 |
定 員 |
10人(先着順) |
受講料 |
無 料(材料費500円) |
持ち物 |
①新聞紙 ②ポケットティッシュ |
講 師 |
野口 博美さん(日本絵手紙協会公認講師) |
申 込 |
10月16日(木)以降に電話・ファックスで。
材料費納入・キャンセルは11月7日(金)まで。 |
|
|
「薬膳茶ブレンド体験講座」
~身近な材料でつくる冬の薬膳茶~
〔健康マイレージさのぽっ歩対象〕
日 時 |
令和7年11月18日(火)午後1時30分~3時
|
場 所 |
日根野公民館・料理室 |
対 象 |
16歳以上 |
定 員 |
16人(先着順) |
受講料 |
無 料(材料費400円) |
持ち物 |
①筆記用具 ②ふきん ③エプロン |
講 師 |
仲尾 真美代さん(漢方茶しずく堂 漢方養生カウンセラー) |
申 込 |
10月24日(金)以降に電話・ファックスで。
材料費納入・キャンセルは11月11日(火) まで。 |
|